前回、ESSEX代表S氏に、
タイヤの乗り心地を詳しく教えてもらえたよーーー!
車検対応のタイヤ、乗り心地で選ぶの?…Vol.3
さすがハイエースといえば、CRSさん!
結構、ローダウンに合うホイール&タイヤもたくさんあって。。
選べる種類やホイールカラーもmanyだし。。。

見た目、ローダウンした車も尊い♥
なんだけど…マイワイフは、
見た目がイカツいのはちょっと。
運転が難しいくなるんでしょ、ムリムリ。
など、渋り顔なんです~~~(´;ω;`)

お財布の管理人でもある(奥様)対策も含めて
ローダウンのメリットデメリットや
費用など伝えしちゃいます!
なぜ、人はローダウンしたくなるのか。
ローダウンはどういった方法でするの?
単純に、足回りをのぞいてみたい。
のもあって、

ローダウンをしたら見た目はこんな感じ。なぜ、ローダウンがしたがるの?
ローダウンをしている車は
やっぱり車高が低くて、カッコイイ!
よく知る自動車メーカーの展示車両は、
車高ベタベタをよく見受けます。
つまり自動車メーカーも、
車高は低いほうがカッコイイと
認識しているのではないかと思われます。
なんでローダウンしたいの?
こんな質問奥様や彼女に言われたら!!
言ってみて下さい。


ハイエースのローダウン作業って、どんな事をするの。
ローダウンするとなると
やっぱり、足回りを整備する事になるから
プロショップに頼むのが一番です。
自分で出来る作業じゃないし、
いったい、どういった方法でするのか、
ちょっと知りたいですよね。
実際、どんな事してるのか見てみましょう!
ついでに、
ローダウン作業で使われるパーツの役割を
簡単にお伝えしたいと思います♪
まずは、リア(後方)の下げ方について。
これ見た事ありますか。
こちらESSEXで取扱いしてる
ローダウンブロックです。
リアは、このブロックをはめて
ローダウン(車高を下げる)します。


スキー板のようなリーフと、
車軸にあたるフォーシングの間に
ブロックをセッティングします。
ブロックが高くなるほど
フォーシングが上がる=タイヤホイールがボディに近づく
といった感じになります。
写真の様にお互いが近くなり、
フェンダー部分とタイヤの隙間が埋まり
車高を下げたカッコイイ車に仕上がっていきます。
ESSEXで、ご用意があるローダウンブロック🔗は
1インチ~3インチまで。
さらに、ローダウンしたいという方には
弊社ではGENBさんのローダウンブロック🔗
を、おススメしております。
ちなみに、1インチで何インチ下がるの?なんて思いますよね。
1インチ=2.54cm
となります。
2インチ下げる場合は5.08cmも下がるという事です。
身近な物で例えると・・・・

お次に、ハイエースの前方部分、フロント側のローダウンをします。
ハイエースのフロント側は、
なんと、あるところのボルトを緩めるだけで
車高を下げれます。
それがここちら↓↓
車両の両端にある
2本のトーションバースプリングが
アッパーアームにつながり
縦揺れを制御する役割してくれます。
さてさてこのトーションバーの始まりについているここ☟
![]() |
![]() |
赤〇のところのボルトを
キュッと締めたり、緩めたりする事で
フロント側の車高を落としたり上げたりできるんです。
さてさてCRSの工場隊長りくるんが
見せてくれました。
この写真はボディ外側からタイヤをはめ込む前に📸
![]() |
![]() |
こんな感じで
トーションバーを緩めると
アッパーアームがボディ側に近づき、
同時にホイール接地面も上がる為
車高を下げる事が出来るんです。
体感ではほとんど感じられませんが
トーションバーを緩めると
乗り心地が少し柔らかくなるとも言われています。
さて少し脱線しましたが、
フロント側の車高は
ボルトでキュッキュッと調整します。
最後の仕上げに、
高さをリア側に合わせる為、
必ず目視で図りながら微調整をして完了します😊👏
このバランス感覚は、
完璧にローダウン作業をこなしてくれる
カスタムチームの経験のたまものです!
ローダウンで車高を下げたい
なんて言うので、
てっきり白い箱(ボディ側)が下がると思いきや
仕組みは少し違う気がしますよね😳
前半戦の最後に
ローダウンした車両と純正車高の車両を
並べてみました。
少し見にくいかもしれませんが・・・
ホワイトレターのタイヤを履いた車両が、純正車高です。
もう一方は2インチローダウンです。
フロントバンパー部分を
見るとよくわかるかもしれません。

なんとなくわかっていただけたでしょうか✨


これでローダウンの作業完成だね♪
ブロック代くらいが追加なら
僕、イワイフに土下座するよ!!
🎁しないと…って考えて置いた方が良いかもしれません(笑)


ローダウンする!
ブロック入れるだけ!
そんな簡単ではありません💦
しっかりローダウンするのであれば
ストッパーを変える
光軸がズレるから車検が…
え?タイヤの擦れで穴がく事がある?
色々な問題が発生し、
費用もブロック代だけとはいきません☺
本日は作業編なので
次回ローダウンにかかる費用って?
デメリットメリット
お伝えできればと思います✨

焦らすじゃなーーーーい。

※当ブログについて。
実は・・・皆様からよくいただく質問や、
疑問などを盛り込んだ
フィクション形式でのブログです。

・年齢:あらフォー
・職業:自営業
・家族構成:妻、3人の子供(小学生男子2、女の子ベビー1人)
スキンヘッドで、ガタイもよく一見強面だが、ちょっぴり乙女なハート持ち。
趣味はBBQや、ライトキャンプ、
雪はあまり降らない関西近辺在住。
CRS公式ショップはこちらより。
各ショッピングサイトで、
お得なイベントを定期的に開催してます。
自社サイトでのご購入はもちろん、
いつもご利用されるショッピングサイトで、
ポイントやクーポンを上手にご利用くださいね。
CRS公式LINEでいち早くお知らせ!
まずはお友だちになりませんか?
友だち限定お得な情報やイベント情報などお届けします。
CRS、ESSEXをインスタで検索したい、見たい派はこちら。
![]() |
Youtubeチャンネルも随時更新中!
お問い合わせ
≫ESSEX通販サイト
☎ 06-6844-8000
parts@crs9000.com