

実は、、
イベントなどで、なかなかカスタム作業が思うように進んでいません、、
とも言ってられないので
とりあえずルーフキャリアと後ろのラダ―をさくっと外しました




すっきりしました!
当然足回りもカスタマイズするんですが、
いきなりフルスペックのカスタマイズより
色々なパーツを一つずつ取り付けて行き
各パーツの特長を伝えて行く方が面白いと言うスタッフの意見で
少しずつカスタムをして検証していきます!
今回まず手始めに
当店でも安定した人気商品の
コンフォートシャックルからです!

以外にどノーマルの車に取付するのはあまり無くて
効果の検証には持ってこいです!
よく質問されるんですが、
なぜ乗り心地が良くなるんですか?
それでは簡単に説明しますね
これは純正シャックルの画像です
↓

ノーマルはボディ側と、リーフ側がボルト2点のシャックルで留っていますね、
一方、コンフォートシャックルは、、

リンクが一か所増えて、
3点のボルトで留まっています、、
これは、通常リーフスプリングがバネとして
しなるより弱い入力の場合に
リーフがしなる前に、振り子のようにリンクがリーフを前後にスイング?させて
リーフより先に、地面からの衝撃を逃がす動きをしているからです、、、
リンクが一つ増えて、リーフの動きとリンクのスイングと相まって
複雑な動きで衝撃を逃がすと言うか、散らしてしまう動きで
リーフスプリング独特の突き上げを緩和(ごまかす?)
役目をしていると思われます。
この感想はあくまでも私の個人的見解なので
間違っているかもしれませんが、、
大体ニュアンスは伝わったでしょうか?
早速試乗してみました!
同じ道でノーマルと比較すると、、
確かにノーマルに比べて、細かいゴツゴツ感は減少しています
反面、、
大きなうねりのその後は収まりが悪くバンプタッチが増えてしまいました、、
これはショックアブソーバーがノーマルで、
柔らかすぎ(減衰不足)の為だと考えられます、
やはり、ノーマルショックでは致し方ないので
外品ショックと併用されるのが良いと思います、
今までの実績で、ネオチューンとの相性は抜群ですから
コンフォートシャックルをお考えの方は
ショック交換とストーロークUPの為のバンプ調整(交換)も
同時にすると乗り心地はかなり改善されると思います。
では、次回は
ショック交換(ネオチューン)とバンプ交換をして
検証してみたいと思います。
稲川