こんばんわ!!
暑い日ももう少しの我慢ですね(>_<)
今日は作業ブログ
ではなく……
足廻りパーツのご紹介です(*^^)v
と、言うか
インプレです(@_@;)
で、今回取り付けたのは
クスコ製 リアスタビライザー
取り付けはリーフサスペンションとショックアブソーバーのロアブラケットの
間に挟み込みメインのバーを取り付けます
デフ下にメインのバーが通りますので
ショックアブソーバーのロアブラケットぐらいの低さになりますので
低い車両は気をつけないといけませんね(>_<)
車両後方部分のスタビライザー取り付け部分はシャックルに共締めをします。
取り付け完了!
見にくかったのでスペアタイヤ下ろしました(^_^;)
取り付け完了後
自宅に帰る為に
会社を出て乗り始め。
「ん?ちょっと硬くなったかな?」
って感じでしたので、
すぐにショックアブソーバーの調整ダイヤルを調整したところ
いつもと違う乗り心地に様々な状況の道を試したくなり気付けば家を通り越してました(笑)
僕の場合
普段はリアのショックの減衰を柔らかくし過ぎると突き上げ感は少なくなりますが
左右の揺れが気になり
硬くし過ぎると揺れは収まり車体は安定しますが尽き上げが気になり……
って感じでしたが、
直進走行でのデコボコ道で車体が左右に振られても二回、三回フラフラしていたのが
減衰調整を柔らかくしても
すぐに収まるようになり
不快な揺れが少なくなりました。
またカーブへの進入ではワンテンポ遅れてリアがついてくる感じも減少し、
緩い長いカーブでのユラユラした揺れも気にならなく無くなり
硬くなりすぎたわけでも無く凄く自然な感じに思いました。
コレはほんまに良いですね。
今回取り付けした車両は
1型標準ボディのDX
フロントのスタビライザーはノーマル
1インチローダウン
CRS八段調整ネオチューン
です。
装着前はフロントの強化スタビも入れて無いのに~リアスタビ!?って思っていましたが
普段同乗者の頭の揺れを気にしながらドライブする僕にとっては
気にならなかったです(*^^)v
取り付けして一週間経ちますが、
残念ながらまだ高速道路に乗ってませんので
乗り次第インプレ書きますね!
ご質問や疑問に思った事
お気軽にお問い合わせください!!
サソウ
〒561-0894
大阪府豊中市勝部3-3-18
TEL:06-6852-9000
FAX:06-6852-9011
osaka@crs9000.com
【営業時間】 10:00~19:00
【日曜のみ】 10:00~18:00
【定 休 日 】 第2週・第4週火曜日・水曜日