買取専門ページはこちら
カスタムシミュレーションはこちら
上へ
STAFF BLOG
スタッフブログ

CRS名古屋 ハイエースブログ

釣りを始めて早4か月・・・

かれこれ6、7回釣りに行ってますが、なかなか満足した結果は得れず😰

前回の釣果は誰かの底に沈んだ釣り糸

魚を釣るより難しい物を吊り上げました

 

釣れずとも釣った後の楽しみもあるので毎回懲りずに楽しんでおります👍

「ここ良く釣れるよ!」そんな耳より情報お待ちしております☎

 

レイズ 特注カラー

今回取付したのは新車契約時にご注文いただき、ようやく届き取付したホイール

TE37の特注カラー!

色はマットブラックで作成しました✨

 

 

シンプルなのに存在感がありかっこいいTE37

マットブラックで更に渋くカッコいいホイールになりました👍

 

 

ナットもRAYSのナットを使用!

 

 

入れ物も専用ケースで取付してるこっちもなんかテンション上がりました🤩

俺もオーダーカラーで作りたいぜ!って方はぜひお問い合わせください☎

 

えちごや ソレノイドバルブ取付

今回取付したのはえちごや ソレノイドバルブ

常連のK様がまた面白い商品を持ってこられました🚙

ソレノイドバルブはなんぞや?

下記えちごやさんのHPから一部抜粋!

 

現代のクルマは軽自動車はじめ全てのクルマに可変バルブタイミング機構が採用されています。

ところが、可変バルブタイミング機構を作動させるソレノイドバルブが純正品だと高回転時の油圧や温度の影響を受けて

最適な機能を果たせていないのです。

そこで、純正の可変バルブタイミング機構を精密かつ確実に動作させる機能パーツとしてえちごやソレノイドを開発しました。


多くの可変バルブタイミングシステムの構造はエンジンオイルの油圧駆動や電気式モーターなどでタイミングを連続的に調節し、

高出力化と低燃費、環境性能などの機能制御が行われています。

本来エンジン制御コンピュータは適正化されたプログラムにより制御されていますが、

制御モーター自体のパワーや油圧など常に変わる状況と、純正制御モーター自体の能力不足や内部構造の脆弱さにより、

エンジン本来の潜在能力を100%引き出すことができずにいるのです。

 

このえちごやソレノイドは、制御モーターの出力改善と内部構造の適正化によって、

エンジンコンピュータからの信号を正確かつ精密に動作させ、エンジン本来が持つポテンシャルを引き出します。
えちごやソレノイドは、特許取得の低摩擦・強化型ボールベアリング軸の採用により

油圧制御バルブをスムーズかつ正確に作動させます。

また、純正のソレノイドバルブの素材は鋳鉄製ですが高温に弱いためNASAで使用されているアルミ材を採用、

コイルスラストも純正の650kgから2倍以上の1330kgに引き上げています。

さらに、200℃の耐熱VTオイルシールと高炭素鋼軸スプリングを採用しました。

ソレノイドバルブをえちごやソレノイドに交換すると、

シリンダー内部を最適な燃焼に近づけられることから、中~高回転域でのトルクを向上させ、

燃費も向上し、CO2も減らすことができるという、一石三丁のパーツなのです。

 

えちごやソレノイドバルブはそんな商品です👀

詳しく見たい方はえちごやさんのHPへGO

 

赤色でなんか強そうですよね

 

純正と比較するとこんな感じです!

結構見た目も違うので効果も期待できます♪

気になった方はぜひお問い合わせください☎

 

 

 

 

角谷

関連記事

前の記事へ次の記事へ
;