まいど!いっしーです
今回僕が紹介するのは大阪店新車作業のハードカスタムです。

070ハイエース

209ハイエース
この2台のハイエースについて紹介します。
まずは純正のハイエースがこちら

まず1つ目はシートカバーです。

こちらは2列目のシートカバーとなっています。
どうでしょうか?高級感があると思いませんか?
ソフトBioのPVCレザーを使用しているので装着をスムーズにし、最高のフィッティングを演出。
難燃性・耐久性に優れ、抗菌防臭など衛生面も問題ありません。
2列目のシートベルト対応。
ワイドS-GLも問題なく装着可能です。
ダークプライム・ダークプライムIIにも対応しておりますので装着可能です。
2つ目の商品です。UIさんのエンジンルームカバーです。
こちらが純正の2列目です。

こちらが装着した2列目です。
高級感があると思いませんか?

こちらが装着した1列目です。

200系ハイエース専用設計で、ブラックレザー生地を使用し高級感を醸し出します。
フロントカバーの取り付けは、センターコンソールを脱着し、マジックテープで貼り付けるだけの簡単装着。
リアカバーは1ピースで、フロントより装着が簡単です。
フロントカバーは2ピースなので、装着したままエンジンルームを開閉できます。また、シートとコンソールの隙間部分もカバーするので、ゴミの掃除も手軽になります。また、下からのエンジン熱も軽減できます。
リアカバーは、オイルエレメント交換時にすべて外す必要がないよう、
サービスホール部分がめくられるように設計されています。
3つ目の商品です。ハイエース ビレットコンソールトレイ
こちらがエンジンをかける前です
こちらがエンジンをかけている時です。
何が変わった?って思う人が多いと思います。
写真ではわかりにくいと思いますが
ESSEXのロゴが光っているんです!
ESSEXが新たに世に送り出すビレットコレクション第1弾。GLグレードに装着されているセンターコンソールに取り付け。
重厚なアルミ削りだしでインテリアの雰囲気が一気に高まる一品です。
ESSEXの文字はホワイトのLEDで妖しく光ります。
コンソールへはビスで取り付けします。カラーはシルバーとブラック、レッドがあります。
4つ目の商品です。フローリング施工
どうでしょうか?この幻想的床は純正とは違いおしゃれに見えませんか?
5つ目の商品です。TOM`Sバイザーです。
こちらが何もつけていない時です。
たいせいさんが写っていますね。表ではなく裏で一生懸命働いています。
特許を取得した独自の形状により、ベンチレーション機能を最大限に発揮させる高機能バイザー。
窓を開けた際の急激な室温変化と後席への風の巻き込みを最小限に抑えつつ優れた換気性能を発揮する。
スポーティーなサイドビューによりドレスアップパーツとしての効果をも実現したスポーツサイドバイザー。
バイザー下に設けたゴム製エアロフィン(黄色囲み)が外気の導入を防ぎ、
一度排出された室内気やタバコの灰などの逆量を軽減します。
また、後席にも風が入りにくくなり、室内温度の急激な変化を防ぎます。
6つ目の商品です。ローダウンです。
2インチローダウンです。
ローダウンは1日1回はやっています。
ローダウンはこんな感じです。
ローダウンすることによって、車の運動性を好みの方向にチューニングしたり、好みの外観に変更したりすることが出来ます。
しかし、正しいやり方でローダウンを行わないと運動性を効果的に上げられないばかりか、乗り心地も悪化し、車検すら通らなくなってしまうことがあります。
7つめの商品です。サイドライナー リアライナーです。
こちらがサイドライナーです。
最近はサイドライナーのみ付ける方も多いです。
こちらがリアライナーです。
大人気商品です。
8つ目の商品はホイールとナットです。
こちらが2ピースシェルナット シルバーです。
個人的にはこのナットでホイールはめちゃかっこいいと思います。
ELー19 2ピースです。
このホイールはとても人気です。
9つ目の商品です。マフラーカッターです。
最近新商品も出たのですが、今回は1個前バージョンです。
こちらが純正となっています。
こちらが装着したバージョンです。
どうですかこの迫力
ESSEXオリジナルのマフラーカッターです。
SUS304ステンレスでの仕上げも美しく手軽にリアのドレスアップができます。
取り付けも簡単でボルト3点止め+バンドで止めるので、脱落の心配もありません。
電解研磨仕上げ。
10個目の商品です。フロントリップスポイラーです。
この写真にもタイセイさんが【笑】
突然ですが、皆さんがマイカーに求めているのは何ですか?
燃費ですか?かっこよさですか?走行可能、快適性・・・・中には(低さ)という硬派な方もいるかもしれません!
走りにこだわりたいならまずは車高調から!というように、目指す方向で最初に手を加えたいパーツは違うと思います!
しかしどんなオーナーでも自分の愛車はかっこよく乗りたいと思います。
特に見た目のカッコよさにこだわりを持ちたいという方であれば、まずはエアロパーツの中でもフロントスポイラーあたりからカスタムを始めるという方が多いと思います。
パーツ単体で見ると地味に見えるかもしれませんが、愛車に付けてみると不思議なことに、存在感が増すこと間違いないです。
そしてこのパーツをつけると
before
after
070
before
after
ブログを読んでいただきありがとうございました。
このブログを見て少しでも参考になれたならとてもうれしいです。
皆様体に気をつけながら自分だけの車を作ってみませんか?目指したのはそういった車外、車内空間でした。